ぶらさがる? ― 2009年05月20日 23時42分53秒
朝は6時半くらいに目を覚ます。今日も徒歩でてくてくと出勤。
今日も一日どたばたと仕事。まあ、いろいろとどたばたと(笑)。
夜は20時くらいに帰宅。夕食は妻の定番まぐろアボカド丼。美味しゅうございました。いや、なんでも今週は妻的には丼ウィークらしい(たこいは突発的飲み会で食べなかったが、月曜日はピリ辛もやし丼だった)。
そういえば、帰宅してびっくりしたのが、突然リビングにぶら下がり健康機が出現していたこと(笑)。いや、ずっと妻の部屋の奥に置かれていたものだったのだが(妻が独身時代から持っていたもの)、妻曰く、「部屋の奥に置いておいても使わないので出してみた」とのことだが(笑)、それじゃあ、リビングに置いておけば本当に使うのか(笑)?
今日も一日どたばたと仕事。まあ、いろいろとどたばたと(笑)。
夜は20時くらいに帰宅。夕食は妻の定番まぐろアボカド丼。美味しゅうございました。いや、なんでも今週は妻的には丼ウィークらしい(たこいは突発的飲み会で食べなかったが、月曜日はピリ辛もやし丼だった)。
そういえば、帰宅してびっくりしたのが、突然リビングにぶら下がり健康機が出現していたこと(笑)。いや、ずっと妻の部屋の奥に置かれていたものだったのだが(妻が独身時代から持っていたもの)、妻曰く、「部屋の奥に置いておいても使わないので出してみた」とのことだが(笑)、それじゃあ、リビングに置いておけば本当に使うのか(笑)?
めいじんでん? ― 2009年05月21日 23時51分53秒
朝は6時半くらいに目を覚ます。今日も徒歩でてくてくと出勤。
今日も一日どたばたと仕事。まあ、いろいろとどたばたと(笑)。
夜は20時ちょっと前に帰宅。夕食は……丼ウィークは昨日で終了だったらしく(笑)、鶏肉胸肉と白菜の蒸し煮。ぽん酢でいただくとちょっとびっくりするほど美味しゅうございました。
風呂上がりに昨日録画しておいた『けいおん!』など鑑賞。流石に静岡なので、まだ第5話「顧問!」でした(笑)。まあ、わかりやすい話なので、妻も横で観ながらくすくす笑っていました(笑)。
そういえば、実は今でも毎日『ファイアーエムブレム』をプレイしている妻の現在の状況は難易度5のマップ19(!)。こりゃすごい(笑)。もはやたこいごときの遠く及ぶところではない(笑)。名人の称号を与えてもよいかもしれないが(笑)、とりあえず日付が変わるまでゲームするのはやめれ(笑)。
今日も一日どたばたと仕事。まあ、いろいろとどたばたと(笑)。
夜は20時ちょっと前に帰宅。夕食は……丼ウィークは昨日で終了だったらしく(笑)、鶏肉胸肉と白菜の蒸し煮。ぽん酢でいただくとちょっとびっくりするほど美味しゅうございました。
風呂上がりに昨日録画しておいた『けいおん!』など鑑賞。流石に静岡なので、まだ第5話「顧問!」でした(笑)。まあ、わかりやすい話なので、妻も横で観ながらくすくす笑っていました(笑)。
そういえば、実は今でも毎日『ファイアーエムブレム』をプレイしている妻の現在の状況は難易度5のマップ19(!)。こりゃすごい(笑)。もはやたこいごときの遠く及ぶところではない(笑)。名人の称号を与えてもよいかもしれないが(笑)、とりあえず日付が変わるまでゲームするのはやめれ(笑)。
しゅっちょう ― 2009年05月22日 23時07分54秒
朝は6時半くらいに目を覚ます。今日は朝から新幹線で上京。
出張先で一日どたばたと仕事。まあ、いろいろとどたばたと(笑)。広い場所で一日中歩き回ったので、けっこう疲れた(笑)。とはいえ、いろいろと収穫はあったかな。
夕方、別の出張先に移動。その場にいた本社組数名と銀座のライオンまでてくてく歩いてちょっと飲む。
夜、寝ようと思ったら蚊が飛び回っていて、かゆかったりうるさかったりしたので、しまってあった蚊取りを出す。
出張先で一日どたばたと仕事。まあ、いろいろとどたばたと(笑)。広い場所で一日中歩き回ったので、けっこう疲れた(笑)。とはいえ、いろいろと収穫はあったかな。
夕方、別の出張先に移動。その場にいた本社組数名と銀座のライオンまでてくてく歩いてちょっと飲む。
夜、寝ようと思ったら蚊が飛び回っていて、かゆかったりうるさかったりしたので、しまってあった蚊取りを出す。
らじお? ― 2009年05月23日 12時26分03秒
朝はのんびり7時半くらいに目を覚ます。9時半くらいに最近の妻の定番イングリッシュマフィンのトーストで軽く昼食の後、11時過ぎに妻は所用で静岡へ。たこいは部屋でちょっと仕事など。
仕事のBGMに、今まで使ったことのなかったmixiのマイラジオとやらを使ってみるが、しょっぱなから栗コーダー、矢野顕子の楽曲が流れて、それなりにいい感じ。
仕事のBGMに、今まで使ったことのなかったmixiのマイラジオとやらを使ってみるが、しょっぱなから栗コーダー、矢野顕子の楽曲が流れて、それなりにいい感じ。
きむたくどらま ― 2009年05月23日 23時22分05秒
妻が肴になるものをいろいろ仕入れてきたので買い物はなし。いろいろ肴にボルドーの白を1本開ける。
そういえば、キムタクの新ドラマをいちおう斜め観してみたが、まあ、舞台となる研究所のセンスの悪いSFドラマ(笑)のような舞台装置とか、オーバーテクノロジーなディスプレイシステム(?)に失笑(笑)。キムタクが指紋を入れると本人の顔写真や個人情報がごっそり出てきたりしていたけど、まさか全国民の指紋と個人情報がすべてインプットされたデータベースが完備されている世界(笑)? それどこのビッグブラザー(笑)? あと、脳みその立体画像が投影されてぐるぐる回っていたりするのはなんのためのシステムなんだか(笑)? 以前、映画『ホワイトアウト』というのを観た時に、ダムの管理システムが同じような架空のコンピュータシステムで、アニメ作品(具体的には『パトレイバー劇場版』)から引っ張ってきたような代物だったのを観たときも脱力したが(あの映画の脱力ポイントはそれだけでもなかったけど(笑))、同様の脱力感。ドラマのオチ自体は、犯人のアリバイ崩しのために「ひっかけ」をするための小道具としてfMRIを使う、というものだったけど、あの使い方なら「ウソ発見機」でも「波動測定機(笑)」でもいい訳で、キムタクが「脳科学者」である必要もない(笑)。あれが「占い師」でもおなじ「ひっかけ」はできる、というあたり、制作側は自覚的にやっているのか無自覚でやっているのか、たぶん無自覚にやっているんだろうなあ(笑)。これが、「なんだかわからないけどすごそうな脳科学」を毎回フェイントに使って事件を解決するんだけど、実は使った測定装置は意味のないものでした、みたいな種明かしが最後にあるようだと、「自覚的」な演出、ということになるんだろうけど。そうであれば、現代において「脳科学」という言葉がまとってしまっている一定の「いかがわしさ」を逆手に取った風刺の効いた演出、になると思うんだけど、まあ、100%そんな意図はないだろうなあ(笑)。
そういえば、キムタクの新ドラマをいちおう斜め観してみたが、まあ、舞台となる研究所のセンスの悪いSFドラマ(笑)のような舞台装置とか、オーバーテクノロジーなディスプレイシステム(?)に失笑(笑)。キムタクが指紋を入れると本人の顔写真や個人情報がごっそり出てきたりしていたけど、まさか全国民の指紋と個人情報がすべてインプットされたデータベースが完備されている世界(笑)? それどこのビッグブラザー(笑)? あと、脳みその立体画像が投影されてぐるぐる回っていたりするのはなんのためのシステムなんだか(笑)? 以前、映画『ホワイトアウト』というのを観た時に、ダムの管理システムが同じような架空のコンピュータシステムで、アニメ作品(具体的には『パトレイバー劇場版』)から引っ張ってきたような代物だったのを観たときも脱力したが(あの映画の脱力ポイントはそれだけでもなかったけど(笑))、同様の脱力感。ドラマのオチ自体は、犯人のアリバイ崩しのために「ひっかけ」をするための小道具としてfMRIを使う、というものだったけど、あの使い方なら「ウソ発見機」でも「波動測定機(笑)」でもいい訳で、キムタクが「脳科学者」である必要もない(笑)。あれが「占い師」でもおなじ「ひっかけ」はできる、というあたり、制作側は自覚的にやっているのか無自覚でやっているのか、たぶん無自覚にやっているんだろうなあ(笑)。これが、「なんだかわからないけどすごそうな脳科学」を毎回フェイントに使って事件を解決するんだけど、実は使った測定装置は意味のないものでした、みたいな種明かしが最後にあるようだと、「自覚的」な演出、ということになるんだろうけど。そうであれば、現代において「脳科学」という言葉がまとってしまっている一定の「いかがわしさ」を逆手に取った風刺の効いた演出、になると思うんだけど、まあ、100%そんな意図はないだろうなあ(笑)。
かんたんぼんごれ ― 2009年05月24日 22時50分00秒
今日は清水に『超電王』でも観に行こうかと思っていたのだが、朝から大雨だったので、外出は控えることに(笑)。で、朝は8時くらいにのんびり目を覚ます。今日の『ディケイド』は響鬼編前編だが、そうですか(笑)、今回は道場破りですか(笑)。『プリキュア』は、三つ目のパワーアップアイテムの登場編だが、脚本、演出ともちょっと今ひとつかな。
午前中もちょこちょこ仕事をして、13時過ぎに外出してミスドで軽くランチ。その足で生協に買い物に。帰宅後、またちょこちょこと仕事する。
夕食はあるもので適当に。妻が肴として作ったあさりの酒蒸しをちょっと残しておいて、ペペロンチーノを作ったところにあわせて和えるだけの簡単ボンゴレを試してみたが、なかなか美味しい。因みに、最近スペゲッティの量は夫婦二人で100〜120gにしている。まあ、年を取ったということで(笑)。
午前中もちょこちょこ仕事をして、13時過ぎに外出してミスドで軽くランチ。その足で生協に買い物に。帰宅後、またちょこちょこと仕事する。
夕食はあるもので適当に。妻が肴として作ったあさりの酒蒸しをちょっと残しておいて、ペペロンチーノを作ったところにあわせて和えるだけの簡単ボンゴレを試してみたが、なかなか美味しい。因みに、最近スペゲッティの量は夫婦二人で100〜120gにしている。まあ、年を取ったということで(笑)。
かばーふろー ― 2009年05月25日 22時52分20秒
朝は6時半くらいに目を覚ます。今日も徒歩でてくてくと出勤。
今日も一日どたばたと仕事。まあ、いろいろとどたばたと(笑)。
夜は20時ちょっと過ぎに帰宅。夕食は冷やし中華。具を作ったり切ったりしておくのは妻の役目で、麺を茹でるのはたこいの役目(笑)。出来合いなので味は特にいじっていないけど、まあまあ美味しゅうございました。
そういえば、GWに買ったiPod classicだが、タッチパネルではないものの、一応cover flowに対応していて、ホイールで指を回すとアルバムのジャケットがぱたぱたとスクロールするんだけど、アルバムを選択すると、ジャケットがくるっと反転して曲目リストが現れる、という演出がしてあって、いや、これはなかなか気持ちいい。なんというか、cover flow自体が、学生時代に中古レコード市とかでぱぱぱぱと連続的にジャケットをあさっていた感覚を思い出すし、この辺りの機能って、CDじゃなくてレコードの感覚だよなあ、と改めて思った。iPodへの転送はレコードからテープへの録音っぽい、というのは前にも書いた気がするんだけど、してみると、iTMSからのダウンロードはFMからのエアチェックのアナロジーになるかも。総じて、音楽を「体験する」ということのアナログな感覚がいろいろとよみがえってくるようで、なんだか気持ちいいんだよねえ。iPod touchじゃなくても全然OKかも(笑)。
今日も一日どたばたと仕事。まあ、いろいろとどたばたと(笑)。
夜は20時ちょっと過ぎに帰宅。夕食は冷やし中華。具を作ったり切ったりしておくのは妻の役目で、麺を茹でるのはたこいの役目(笑)。出来合いなので味は特にいじっていないけど、まあまあ美味しゅうございました。
そういえば、GWに買ったiPod classicだが、タッチパネルではないものの、一応cover flowに対応していて、ホイールで指を回すとアルバムのジャケットがぱたぱたとスクロールするんだけど、アルバムを選択すると、ジャケットがくるっと反転して曲目リストが現れる、という演出がしてあって、いや、これはなかなか気持ちいい。なんというか、cover flow自体が、学生時代に中古レコード市とかでぱぱぱぱと連続的にジャケットをあさっていた感覚を思い出すし、この辺りの機能って、CDじゃなくてレコードの感覚だよなあ、と改めて思った。iPodへの転送はレコードからテープへの録音っぽい、というのは前にも書いた気がするんだけど、してみると、iTMSからのダウンロードはFMからのエアチェックのアナロジーになるかも。総じて、音楽を「体験する」ということのアナログな感覚がいろいろとよみがえってくるようで、なんだか気持ちいいんだよねえ。iPod touchじゃなくても全然OKかも(笑)。
おっとのたちば? ― 2009年05月26日 07時39分08秒
「ファイアーエムブレム」にハマり続けている妻の姿を見ていると以下のURLの気持ちがよくわかる、かも(笑)。
→http://indigosong.net/2009/05/post_160.html
いや、強制リセットはしませんけど(笑)。
→http://indigosong.net/2009/05/post_160.html
いや、強制リセットはしませんけど(笑)。
まーぼー ― 2009年05月26日 23時24分33秒
朝は6時半くらいに目を覚ます。今日も徒歩でてくてくと出勤。
今日も一日どたばたと仕事。まあ、いろいろとどたばたと(笑)。なんというか、ひたすら打ち合わせの一日。
夜は20時ちょっと過ぎに帰宅。夕食は妻作の麻婆豆腐。いつもながら美味しゅうございました。
寝る前に、久しぶりに『ファイアーエムブレム』をプレイ。難易度4の「オレルアンの戦い」で、途中まで順調に行っていたかと思ったんだけど、増援を倒している途中で今回は育ててみようかと思って使っていたカシムが倒されてしまう(笑)。でもまあ、めんどくさくなってしまい(笑)、そのままクリア(笑)。カシムと病気のお母さんには申し訳ないことをしたと思うが、DS版では「戦死」ではなく「戦闘不能となり行方不明」扱いのようなので勘弁してもらいたい(笑)。因みにこのエンディングでの「行方不明」表記、この後DS版で『紋章の謎』を出すための処置ではないかと予想している(笑)。
今日も一日どたばたと仕事。まあ、いろいろとどたばたと(笑)。なんというか、ひたすら打ち合わせの一日。
夜は20時ちょっと過ぎに帰宅。夕食は妻作の麻婆豆腐。いつもながら美味しゅうございました。
寝る前に、久しぶりに『ファイアーエムブレム』をプレイ。難易度4の「オレルアンの戦い」で、途中まで順調に行っていたかと思ったんだけど、増援を倒している途中で今回は育ててみようかと思って使っていたカシムが倒されてしまう(笑)。でもまあ、めんどくさくなってしまい(笑)、そのままクリア(笑)。カシムと病気のお母さんには申し訳ないことをしたと思うが、DS版では「戦死」ではなく「戦闘不能となり行方不明」扱いのようなので勘弁してもらいたい(笑)。因みにこのエンディングでの「行方不明」表記、この後DS版で『紋章の謎』を出すための処置ではないかと予想している(笑)。
ふほう ― 2009年05月27日 12時43分23秒
珍しく昼休み更新。
なんと栗本薫さんご逝去のニュースが。
高校2年の時に仙台のサイン会でサインをもらったりしたことがある、というのは個人的には20年ほど封印していた歴史でしたが。
もともと、「ぼくらの時代」が乱歩賞受賞した後、原作とはずいぶん違う形でジャンプの増刊号にコンタロウ作画によるコミカライズをされていて、それで興味を引かれて単行本を読んだんでしたが、第2作の「ぼくらの気持ち」が「やおい」の世界の話だったので(とうじは「やおい」なんて言葉は知りませんでしたが(笑))、中学生的にはちょっと引いた記憶がありました(笑)。今にしてみると、先駆的(?)な内容とは言えるかも(笑)。
ともあれ、ご冥福をお祈りします。
なんと栗本薫さんご逝去のニュースが。
高校2年の時に仙台のサイン会でサインをもらったりしたことがある、というのは個人的には20年ほど封印していた歴史でしたが。
もともと、「ぼくらの時代」が乱歩賞受賞した後、原作とはずいぶん違う形でジャンプの増刊号にコンタロウ作画によるコミカライズをされていて、それで興味を引かれて単行本を読んだんでしたが、第2作の「ぼくらの気持ち」が「やおい」の世界の話だったので(とうじは「やおい」なんて言葉は知りませんでしたが(笑))、中学生的にはちょっと引いた記憶がありました(笑)。今にしてみると、先駆的(?)な内容とは言えるかも(笑)。
ともあれ、ご冥福をお祈りします。
最近のコメント