2020年2月に読んだ本2020年03月01日 21時35分02秒

 キース・ロバーツ『Molly Zero』を頭から直し始めたら、誤訳の多さに頭痛くなりながら、本腰入れて修正中。とはいえ、自分の「下訳」があるだけでも、一から訳すよりはだいぶよかろう。あと、1年修行したから誤訳に気づけてる、というのもあるし…
 直しとは別に、第4章も半分以上は進んでて、たまに出てくるロマ語にもだいぶ慣れてきた。
 そんなこんなありつつも、今月はだいぶいろいろ読んだ。ページ数短い本も多いけど(笑)。

2月の読書メーター
読んだ本の数:15
読んだページ数:3168
ナイス数:158

「この世界の片隅に」こうの史代 片渕須直 対談集 さらにいくつもの映画のこと◾️「この世界の片隅に」こうの史代 片渕須直 対談集 さらにいくつもの映画のこと感想
★★★★
読みさしだったのを片渕監督のトーク@浜松の行き帰りで読了。一番の驚きは、アニメだけに登場するアレが、次回作を初めから意識してのものだった、という事実。他にも、深読みの材料てんこ盛り。あと、時系列的には、自分のファン歴とだいたい重なるのも感慨深い。
読了日:02月01日 著者:こうの 史代,片渕 須直

空飛び猫 (講談社文庫)◾️空飛び猫 (講談社文庫)感想
★★★
なぜか翼を持っている猫たちが親のもとをはなれて、「いんげん」ならぬ「にんげん」の子どもたちと交流するまでのお話し。
読了日:02月02日 著者:アーシュラ・K. ル・グウィン


夢の猫本屋ができるまで Cat’s Meow Books◾️夢の猫本屋ができるまで Cat’s Meow Books感想
★★★
猫のいる書店、癒やし系猫カフェの本屋版みたいなもの、と思えばさにあらず、店員猫と本屋が互いを助け合う、というコンセプトが、徐々に醸成されて、実現に向けて動いていく様がありありとレポートされる。書店、取次の話や、保護猫をめぐる現状、発端となったビブリオバトルから、クラウドファンディングの話まで、縦横無尽。色々な側面から読める。
読了日:02月07日 著者:井上 理津子,安村 正也

帰ってきた空飛び猫 (講談社文庫)◾️帰ってきた空飛び猫 (講談社文庫)感想
★★★
♪かえぇーってきたぞ、かえぇーってきたぞ…。というタイトルだけど、物語的には「行きて帰りし」というべきか。前作で安住の地を見つけた猫たちが、里帰りして、また戻ってくるまでの冒険譚。かあいいオマケつき。
読了日:02月08日 著者:アーシュラ.K・ル=グウィン

素晴らしいアレキサンダーと、空飛び猫たち (講談社文庫)◾️素晴らしいアレキサンダーと、空飛び猫たち (講談社文庫)感想
★★★
今回は、翼は生えてないお坊ちゃん猫、アレキサンダーの迷子から始まる。まとめるなら、前作では兄姉といっしょになれたけど、まだしゃべれるようになってなかった末妹のジェーンが、お話できるようになるまでの物語。それにしても訳注が今までで一番多くて長い、というか、注じゃなくて、ただの猫エッセイだよ(笑)。
読了日:02月09日 著者:アーシュラ・K. ル=グウィン

空を駆けるジェーン◾️空を駆けるジェーン感想
★★★☆
前作で幼少期のトラウマを克服した黒猫ジェーンだが、自立心は兄姉やアレキサンダーより旺盛だった。ということで、隠れ家的な農家を出て都会へ出るが…。散々な目にあっても、街の方が住みやすい、というあたりはちょっと現代っ子っぽい? それにしても、この本だけ装丁が違って、ちょっと小さいのは、ジェーンの自立心のあらわれ!?
読了日:02月09日 著者:アーシュラ・K. ル=グウィン

火の鳥 5 復活・羽衣編 (角川文庫)◾️火の鳥 5 復活・羽衣編 (角川文庫)感想
★★★★★
毎年恒例の手塚治虫を偲ぶ読書。今年は『火の鳥』「復活編」。昨年の「鳳凰編」は再読して、個人的手塚治虫最高傑作と思ったが、勝るとも劣らない本当に、COM版の『火の鳥』は深い。この「復活編」はまた、カットバックという手法のすごさを初めて体感した読書でもあったかもしれない。初読はマンガ少年創刊に合わせての朝日ソノラマからの総集編で、6年生の時にまとめて読んだ。併録の「羽衣編」は未完のCOM版「望郷編」とつながるはずだった掌編なので、いつ読んでもちょっと複雑。ということで、来年は「望郷編」の予定。
読了日:02月09日 著者:手塚 治虫

ミステリと言う勿れ(6) (フラワーコミックスα)◾️ミステリと言う勿れ(6) (フラワーコミックスα)感想
★★★☆
今回はこの巻だけで読める構成、しかもあの彼が大活躍、というか、あっちの話と時系列かぶってて、しかも、これまでの話で点として出てきたキャラが線でつながりはじめた。話そのものとは関係ないけど(いや、あるのか?)、老若男女、キャラの顔、表情の醸す雰囲気が鳥肌モノ。
読了日:02月12日 著者:田村由美
十二月の十日◾️十二月の十日感想
★★★☆
ダメ人間が堕ちてダメになる、ダメな人もそうじゃない人も、脳内ではどうでもいいような妄想をぐるぐる展開してる、ダメがダメになる中、それでも、最後のささやかな善意がそこはかとない希望を残す。ひたすらダメなので読み切るのに覚悟がいる(再読も微妙)感じだけど、いざ読み始めると止まらなくなる不思議な読後感。あと、ページ数の半分くらいはほんのりSF?
読了日:02月15日 著者:ジョージ・ソーンダーズ

真鍋博の植物園と昆虫記 (ちくま文庫)◾️真鍋博の植物園と昆虫記 (ちくま文庫)感想
★★★★
イラストとテキストで簡潔に語られる風刺の痛烈さ。今でもそのまんま通用する風刺の内容に、いつの作品、と思えば、単行本としては1976年、元の連載はその前なのだから、日本の社会、政治は、この50年、同じ風刺が通用する状況下にある(今では悪化している)と思うと、読んでいて暗澹となる。まあ、真鍋博センセイも野球中継はお嫌いだったらしい、というあたりは、ちょっとほっこりした。
読了日:02月15日 著者:真鍋 博

幻魔大戦 Rebirth(11): 少年サンデーコミックス〔スペシャル〕◾️幻魔大戦 Rebirth(11): 少年サンデーコミックス〔スペシャル〕感想
★★★★
スーパー石ノ森大戦、スーパー平井大戦のひろげすぎた風呂敷をどう畳むのか、途中、どこに向かってるんだ、という展開もあったが、その伏線もひと通り回収して、はじめの幻魔大戦をやり直して、その先へ。平井和正が生前完結させた小説版も、最後はシグが敵だったという。新幻魔大戦のファンとしては、あそこから始まった物語の帰着を2020年に読めて感慨深い。それに、これはあの世界から始まったひとつの結末。別の物語の可能性はこれからも開かれてはいるのだろう。
読了日:02月17日 著者:平井和正/石ノ森章太郎/七月鏡一

おはなしして子ちゃん (講談社文庫)◾️おはなしして子ちゃん (講談社文庫)感想
★★★★
学校の怪談が意外な方向に展開する表題作。やはり学園オカルト的な設定が百合バディものに行き着く「ピエタとトランジ」。まがい物の人魚が自己を模索する「アイデンティティ」。ネットとフォークロア「今日の心霊」。遠宇宙SF「美人は気合い」。ウソをめぐる「エイプリル・フール」。強迫観念がエスカレートしていく「逃げろ!」。平凡な主婦の騙り?が意外な方向にエスカレートする「ホーム・パーティーはこれから」。美術展のごあいさつがモチーフの「ハイパーリアリズム点描画派の挑戦」。ケン・リュウを思わせる「ある遅読症患者の手記」。
読了日:02月18日 著者:藤野 可織

かげきしょうじょ!! シーズンゼロ (花とゆめCOMICS)◾️かげきしょうじょ!! シーズンゼロ (花とゆめCOMICS)感想
★★★★
雪組公演『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ』観劇前に日比谷の本屋で購入。公演も素晴らしかったが、こちらもなかなか。「オスカル様になります!」と養成学校に入学してきた身長178センチのさらさと、その同期たちの群像劇、その序章。入学後、痩せるために吐き続けて喉を痛めた同期が、エトワール(フィナーレの大階段で最初に歌う娘役)を目指して美声を披露する燃える展開までで雑誌交代。因みに今の雪組はエトワールよりトップ二人の方が歌唱力が高いという謎の?編成で、公演は今回も堪能。
読了日:02月22日 著者:斉木久美子

薔薇はシュラバで生まれる―70年代少女漫画アシスタント奮闘記― (EAST PRESS COMICS)◾️薔薇はシュラバで生まれる―70年代少女漫画アシスタント奮闘記― (EAST PRESS COMICS)感想
★★★★
美内すずえのすこし後にマンガ家の世界に足を踏み入れ、何人ものマンガ家のアシを担当してきた体験談。「はみだしっ子』のアシの話と、「天人唐草」誕生秘話はあまりにも貴重すぎるエピソード。それぞれのマンガ家を、その登場人物に模して描くあたりも楽しい。ところどころ目頭を熱くしながら読んだ。因みに「シュラバ」という言葉はおそらく美内すずえの現場から生まれたと考察されている。そういえば、うちの大学のサークルでも、ある時期からファンジン入稿前の編集末期を「まっき」と呼びならわしていたのを思い出したりもした。
読了日:02月23日 著者:笹生 那実

ひみつのしつもん (単行本)◾️ひみつのしつもん (単行本)感想
★★★★
意表をついて腹筋を崩壊させる危険物(笑)、岸本エッセイの第3段、今回も、ところどころ腹筋が崩壊したので、お家の中でだけ読んで正解(笑)。それにしても、時折「夢十夜」的な味わいが生まれはじめているのが興味深い。
読了日:02月27日 著者:岸本 佐知子

読書メーター

くろのすじょうんたー2010年03月20日 23時40分25秒

 朝から青春18きっぷの旅でとことこと上京。小田原で湘南新宿ラインに乗り換えて池袋に直行できるのは便利。
 ということで久しぶりにキャラメルボックス観劇。今回のお題はカジシンのクロノスジョウンター完結編と銘打って、たんぽぽ娘ネタの「ミス・ダンデライオン」と新作「南十字星駅で」の2本立て。新作はこれまで狂言回しの役割だったクロノスジョウンター開発者が老境に到り、学生時代の友人を救うために本人が過去に旅立つ、という話。まあ、わかりやすい話で結末も大体予想できるんだけどつい目頭が熱くなってしまうのはSFファンの条件反射か(笑)? タイトルの通り銀河鉄道ネタなので、原典の一節をキーフレーズとして使う演出になっているので、カップリングの構成としてもよかったと思う。

どようびのにっき2010年01月18日 21時05分44秒

1月16日(土)
 昼前にクルマで静岡へ。このところJRを使ってばかりだったので、久しぶりに大崩海岸を走ってみるが、やっぱりクルマは楽しいなあ。JTBで3月に予定している旅行の詳細を確認。その後、ピンクハウスへの閉店セールへ。閉店なので、25周年記念福袋を含め、いろいろ買い込んでしまう。まあ、ここ数年は1年以内にスタンプカードが貯まり切らない程度の買い物しかしていなかったので、あまり大きなことはいえないが(笑)、「買い物ついでにふらっと寄って」ということができなくなるので、淋しいことは淋しい。今後は上京したついでに有楽町に行ってみるかどうか、くらいかなあ。
 帰途は国道1号経由で。久しぶりにトマトもぎ取り農園に行ってみたら、農園主の息子さんに「最近あの人たち来ないねえ、といってたんですよ」と声をかけられてしまう(笑)。まあ、行動パターンが変わってあちこち不義理してたということで(笑)。久しぶりにトマトとかサラダほうれん草とか水菜とか買い込んで帰宅。
 夕食はあるもので適当に。BGVに妻がDVDで買っていた月組2巡目版『エリザベート』など鑑賞。主演(トート役)の瀬名じゅんはこの公演で『エリザベート』メインキャスト3役(トート、エリザベート、ルキーニ)制覇。宝塚初演でトート役、退団後に東宝版でエリザベート役となった一路真輝を別格とすると、宝塚の内部でこの3役を制覇するのはたいへんムツカシイ。なぜなら、エリザベートはふつうは娘役がやるから(笑)。瀬名じゅんは前回の月組版で男役なのにエリザベートを演じたのでこの快挙(?)が可能となった。内容自体は、前回の月組版の方がよかったと思うが、今回驚いたのはDVDの収録画質。昔のソフトでは暗部で黒くつぶれて見えていなかったような部分がはっきり見えるので、人間の目で舞台を観ているのにけっこう近い感じになってきている、と思った。技術の進歩ってすばらしい。

かさぶらんか2010年01月04日 22時13分41秒

 10時くらいから徒歩でてくてくと有楽町方面へ。11時開演で宝塚宙組公演『カサブランカ』。小池修一郎で二幕もの、ということで、かなり力は入っていました。舞台装置の使い方とか振り付けにも工夫たっぷり。ストーリーもテンポよく飽きさせない。年始早々、当たりの公演。
 その後、妻の実家に荷物を取りに戻って、新幹線で帰途に。車中、駅弁とヱビスで軽い昼食。
 帰宅後は持ち帰った荷物の整理とか、年賀状の仕分けとか。正月は満腹状態続きだったので、夕飯は林檎だけにしておく(笑)。明日からはしばらく粗食だ(笑)。

かめんらいだー2009年12月23日 23時51分52秒

 朝は7時半過ぎにのんびり目を覚ます。
 JRで静岡へ。11時40分からの回で仮面ライダー劇場版など鑑賞。おおかたの世評通り、『ディケイド』はぐだぐだ(笑)。『ダブル』は前後編でTVにそのまま組み込んでもいいような内容。とはいえ、もうこれまでの経緯で『ディケイド』は「そういうもの」だと思ってるせいか、大して腹は立たないし(笑)、付け足し(笑)のようにディケイドとダブルが共闘するのも「劇場版」のお祭りの一部としてそれなりに楽しめた。というか、『ダブル』の方は、その「付け足し」の部分までも主人公の成長物語の一部として組み込んだ趣向になっているあたりはなかなかしたたかといえるのではないか。その部分があったからこそ、そんなに腹も立たなかったのかな? それにしても、『エヴァ・破』や『マクロスF・劇場版』は観たがらないのに、『仮面ライダー』は日頃本編を観ていないのにOK、といううちの妻の許容範囲もちょっと謎かも(笑)。
 その後、前からちょっと気になっていた静岡の老舗肉屋の直営のレストランでランチ。味付けは濃かったけど、肉は美味しゅうございました。あとはあちこちウィンドウショッピングして帰宅。夕食はいろいろ買い込んだものを肴に適当に。
 なんでも、NHK-FMが今日は昼から深夜まで丸まる半日宝塚特集ということで、珍しくBOSEでFMを聴く。まあ、現役からOGまで、公演後その足でかけつけたゲストもいたりして、超豪華キャスト。結局放映終了まで流しっぱなしでした。

しぇるぶーる2009年12月12日 23時57分24秒

 朝は普通に目を覚まし、トーストの軽い朝食。その後、新幹線で上京。
 日生劇場でミュージカル『シェルブールの雨傘』を観劇。ストーリーはともかく、ダンスの振り付けがアイスダンスかペアスケートのようで、男性を女性がリフトしたりデススパイラルしたり、ちょっとびっくりした(笑)。それはともかく、出演者の歌がみんなうまくて、ミュージカルとしては上々の出来かと。
 夕方から新宿で東北大SF研OBの忘年会。いや、妻も一緒だったけど、うちの妻はOGじゃないので、今回はSF研からはOBのみ。とはいえ、世代番号3、4、6、7、8から一人ずつまんべんなく参加したバランスのよい飲み会だったのではないかと。

つきぐみ2009年11月29日 23時11分09秒

 朝は8時ちょっと前にのんびり目を覚ます。今日の『ダブル』は長谷川圭一脚本のホラー編の後編。殺される被害者の方に殺されてしかるべき理由があるとしたら、という正義のあり方を問う事件シチュエーションは、ハードボイルド風味の『ダブル』にはうまくハマっていたし、ホラーは長谷川圭一の持ち味でもあるので、悪くはなかったと思う。べたぼめはしないが、『ダイナ』以降でたこいが長谷川圭一をほめたのはこれが初めてではないかと(笑)。しかし、三条陸の起用だけでもびっくりだったのだが、円谷系の脚本家まで取り込んで「平成ライダー」の流れを変えようとしている姿勢には大いに好感を感じる、かな? で、『フレッシュプリキュア』がまたクライマックスに向けて「敵から転向した」パッションの位置づけを問うシリアス展開で悪くない感じ。
 昼からちょっと銀ブラ(笑)。15時開場で東京宝塚劇場で月組公演『ラストプレイ /HEAT ON BEAT』など観劇。『ラストプレイ』の方は、流石の正塚晴彦。孤児院出身のピアニストが偶然古物商の世界で裏社会の抗争に巻き込まれて紆余曲折する、というシチュエーションで、シリアスありコミカルありの飽きさせない職人芸。男役トップさよなら公演にふさわしい盛り上がりでした。『HEAT ON BEAT』の方は、全体に大人びたメロウな雰囲気のレビュー。踊りだけでストーリーを感じさせる演出が多く、小道具の使い方などもいろいろと工夫があって楽しめた。主題歌がちょっと印象に残らない曲だったのだけがちょっと残念。いや、しかし、この公演、妻がいろいろな抽選に何度も申し込んでようやく取れた席だったのだが(2F1列目の右端というあまりよくない席ではあったが(笑))、今回退団の瀬名じゅんの公演は、実はこれまでも抽選はずれまくりであまり観れていなくて、今回も観れないと思っていたので、なんとか観れてよかった。

ぎゃくてんさいばん2009年11月14日 23時52分29秒

 朝からちょっと熱っぽい。昨夜、ちょっと粉塵を吸い込んだので、その影響かとは思ったが、気休めに葛根湯など飲んでおく。外は台風かと思うような大雨。日中は主に書斎にこもって書き物など。
 夕食はあるもので適当に飲んで、〆はたこい作のカルボナーラ。
 食後、チケットが取れず公演は観れなかった宝塚の『逆転裁判2』をDVDで鑑賞(前作の『逆転裁判』は日本青年館で観たのだが)。いや、前作の直接の続きなんだけど、いきなり前作のヒロインは病死したことになっていて、これ、どこかの少年マンガ(笑)? おまけに、登場人物の関係や前作の内容がストーリーの前提になっていて、初見の人には説明不足に感じられるようにも思う(前作のヒットのおまけの追加公演、という位置づけにしてもちょっとこれは……)。あと、起こる事件や裁判の展開も前作よりかなり無理筋。前作がなかなかよかっただけにちょっと残念な感あり。やはり続編を作るのはむつかしいか?

さよならのーちらすごう2009年08月30日 23時42分44秒

 朝は8時くらいに目を覚ます。今日の『ディケイド』は、まさかとは思ったが、週刊少年ジャンプ伝統の「おれたちの戦いはこれからだ!」オチ(笑)。おいおい(笑)。で、続きは年末の劇場版で、って、あまりにも投げやりな(笑)。
 『フレッシュプリキュア』は今回もウェスターさんのターン(笑)。もう完全にギャグキャラ全開で、これはこれで漢らしいかも(笑)。で、イースのことはもういいのね(笑)?
 11時くらいに実家を辞去して新宿に移動。紀伊国屋サザンシアターでキャラメルボックス公演『さよならノーチラス号』を観劇。たこいは初見だが、脚本の成井豊の自伝的側面が最も強い作品のようである(次に強いのは『ナツヤスミ語辞典』かと思う)。現代劇では起こる事件が刃傷沙汰や動機を含めちょっと無理矢理な印象であることが多いキャラメルボックスの作品の中では、そのあたりが非常に「あってもおかしくなさそう」なナチュラルな印象。そのため、主人公の少年の心情もいつもよりリアリティをもって沁みてくる。これは傑作といっていいと思う。
 いや、今回の観劇ツアー(笑)は、3作とも観応えがあって、よかったなあ。
 新幹線で帰宅。夕食はあるもので適当に。
 夜は選挙速報をたらたらと見て過ごす。まあ、予想通りとはいえ、まさに自民党が終わった日、という印象。とはいえ、日本人流されやすいからなあ。民主党が「期待を裏切った」と思ったらまた次は自民が買っちゃったりもするかも。今回唯一の収穫はやはり、自分たちがダメだと思ったら選挙でダメだしをすることが出来る、という「選挙の本来の力」を有権者に実感させた、という側面のように思う。

あまかけるかぜに2009年08月29日 23時31分16秒

 今日は池袋の東京芸術劇場で『天翔ける風に』を観劇。以前観たことのある野田秀樹『贋作・罪と罰』のミュージカル版、ということで、もともとは野田秀樹らしいマシンガントークで語られていたストーリーが歌でろうろうと歌い上げられる、という趣向。いや、演じる役者さんたちの歌唱力がしっかりしていて、実に見応えがあった。同じストーリーでも、演出を変えるとこんなに印象が変わるものか。オリジナル版の「語呂合わせ」「言葉遊び」的な側面があまり表に出ないこと、男性中心の集団アクション劇になっていることもあり、異説幕末もの、として素直に観れてしまう。単独でも楽しめるが、やはり野田秀樹版と両方知っている方がより楽しめると思う。
 その後、駆け足で移動して上北沢へ。妻の大学時代のお友だちたちと久しぶりに飲み会なのだが、今回はメンバーの一人のご実家がつかえる、というので、閑静な住宅地のいい感じの日本間でまったりと飲む。