ようぎしゃえっくす・せみなー ― 2009年05月02日 23時42分09秒
朝から新幹線で上京。妻の実家に荷物を置かせてもらって、地下鉄で池袋へ移動。メゾンカイザーでランチ。いつものワイン屋で、まだ在庫のあったNZのソーヴィニオンブランワインを見つけ、1本所望(静岡ではもう在庫がなかったので)。その後、いつものサンシャイン劇場でキャラメルボックス『容疑者Xの献身』を観劇。いや、妻は事前に図書館で原作を読んでいたようだけど、たこいは予備知識なし。やっぱりミステリはネタバレなしで観た方がよいと改めて感じた(妻は妻で、原作との違いの部分をいろいろと楽しんだ、との由)。キャラメルボックスの原作付きミステリは今までにも宮部みゆき「サボテンの花」とかもあったけど、ミステリとしての驚き度では今回くらいだと見応えがあっていいと思う。舞台装置の仕掛けもいつもより凝っていて、トリックの伏線もちゃんと序盤から提示されていた。キャラメルボックス作品には、ジャンルを問わず、舞台装置や役者の配置や動きで伏線を張っておく、という演出がよくあるので、実はSFよりミステリの方が親和性が高いかも。
新橋に移動して、某有名ビアホールの新店舗へ。夕食がてらビールを飲む。ちゃんと有名なメンチカツを頼んでみたが、これは確かに美味しかった。
その後は妻と別行動で、SFセミナー合宿へ。本会に行っていると夕食で19時過ぎ着になるのが普通だったのだが、珍しく18時についてしまったので、珍しく寝部屋の確保をしておく。企画はまともに参加したのは円城塔企画とボクラノSF企画くらいだったが、ボクラノSF企画はいろいろと面白かったなあ。詳細は他の人がちゃんとレポートとかすると思うので割愛するけど、国書刊行会にも通じるものがあるのは、一人の編集者の熱意で叢書を1シリーズ動かせる、というあたり。ビールの商品開発ではなかなかそういうわけにはいかないので、ちょっとうらやましかったり(既に視点がSFファンからずれているか(笑)?)。
大広間では、キヨシロー逝去のニュースが飛び交ったいたり。3時くらいには寝部屋に行って就寝。となりの人のいびきはちょっと気になったけど(笑)、大広間の隅っこじゃなくてちゃんと布団の上で眠れるのはありがたい(笑)。
新橋に移動して、某有名ビアホールの新店舗へ。夕食がてらビールを飲む。ちゃんと有名なメンチカツを頼んでみたが、これは確かに美味しかった。
その後は妻と別行動で、SFセミナー合宿へ。本会に行っていると夕食で19時過ぎ着になるのが普通だったのだが、珍しく18時についてしまったので、珍しく寝部屋の確保をしておく。企画はまともに参加したのは円城塔企画とボクラノSF企画くらいだったが、ボクラノSF企画はいろいろと面白かったなあ。詳細は他の人がちゃんとレポートとかすると思うので割愛するけど、国書刊行会にも通じるものがあるのは、一人の編集者の熱意で叢書を1シリーズ動かせる、というあたり。ビールの商品開発ではなかなかそういうわけにはいかないので、ちょっとうらやましかったり(既に視点がSFファンからずれているか(笑)?)。
大広間では、キヨシロー逝去のニュースが飛び交ったいたり。3時くらいには寝部屋に行って就寝。となりの人のいびきはちょっと気になったけど(笑)、大広間の隅っこじゃなくてちゃんと布団の上で眠れるのはありがたい(笑)。
最近のコメント