2015年5月に読んだ本2015年06月01日 02時59分21秒

 最終週に海外出張等もあり、ばたばたしてちょっと少なめ。ともあれ、『紙の動物園』はよい短編集でした。

■高岡市万葉資料館『春の苑紅にほふ はじめての越中万葉』 岩崎書店
 佐竹美保による万葉絵本。実質的には佐竹美保画集? 教文館ナルニア国でこれの原画が展示されていてよかったので衝動買い(サイン本)。普段のファンタジー画でのタッチとはまた違った味わい。
 佐竹美保と言えば、奇想天外とかの小説のイラストで知っていたけど、実は『魔女の宅急便』シリーズの3巻以降の挿絵とか、『守り人』シリーズの「旅人」編の挿絵とか、さらには種々のファンタジーシリーズの挿画で勇名を馳せていたとは知らなかった。『魔女の宅急便』あたりは極力2巻までのテイストを残すような画風だし、「旅人」シリーズでは肉体の躍動感あふれるアクションを描いていたり、バリエーション豊かな活躍ぶり。

■成田美名子『花よりも花の如く』14巻 白泉社花とゆめコミックス
 本巻はヒロイン葉月へのストーカー事件にまつわるあれこれ。ストーカー事件の解決を通じて、現代の社会問題に対する成田美名子らしい問題意識が提示される。人間関係の描き方に「かくあれかし」との祈りが込められている感じがするのはいかにも成田美名子らしい。
 本シリーズでは(14巻時点でまだ2001年という設定ではあるが)随所にこういった社会派なエピソードが挿入されている。

■上橋菜穂子『炎路を行く者ー守り人作品集ー』 偕成社ワンダーランド
 ということで『守り人』シリーズマラソン無事終了。最後はヒュウゴとバルサの過去のエピソードで一番重い・苦いところをセットにした感じ。
 全体を通じて、単純な善悪二元論を排し、各キャラクターの背景や行動原理はまちまちながら、それらが最終的にはチャグムが目的を果たすことに収束していくシリーズ全体の構成の妙は、こんな表現をしてよいかどうか、不遇のニチアサアニメ『明日のナージャ』を連想した(あの作品では、孤児ナージャが母親と対面する、という目的に向けて、悪人が悪の行動原理で動いても、最後は目的に向けて物語が収束していった)。
 児童向けの作品として、こういう、悪人が簡単に改心しない、人の行動原理は統一できない、それでも自分たちは行動する、という物語が供給されることは、けっこう重要なのではないか、と思ってみたり。

■ケン・リュウ『紙の動物園』 新☆ハヤカワ・SF・シリーズ
 一つ一つの短編に、他の作家ならすごく長い長編を書けてしまいそうなアイデアがあり、そのアイデアの分野も宇宙SF、進化、バイオ系など非常にバラエティに富んでいる。
 なおかつ、中国系の出自からくる中国や日本の文化や社会問題へのバックグラウンドがこれまでに読んだことのない作風に結実しているという印象を受けた。
 中華魔法?を情感豊かに描いた表題作、「日本人」をテーマにした宇宙SF「もののあはれ」あたりから初めて中盤、この作家の多様性を振幅たっぷりに体験させ、最後は中華スチームパンク?「良い狩りを」でしめる編成も見事。

※この後、別エントリで全収録短編へのコメントもしておきたい。

■アンナ・カヴァン『氷』 ちくま文庫
 サンリオSF文庫版を大学時代に読んで以来の再読。改訳のせいかリーダビリティは上がっている感じがする。
 語り手視点の「現実」と「幻想」が交錯するスタイルに慣れるまでに2章ほどかかったが、そのスタイルを飲み込んだ後は、圧倒的で美しいイメージの奔流をじっくり味わえた。傑作。
 サンリオでは出ていなかった『アサイラム・ピース』や、まだ読みさしの短編集『われはラザロ』などを通して、カヴァンへの自分の印象は随分変わったと思う。ヘロイン常用者という紹介から、PKDのような自分の体験をスケッチするようなスタイルの作家、という先入観がサンリオSF文庫時代についていたと思うが、そういった体験をモチーフに使いつつも、作品は極めて理知的に構築されているし、持ち味と言えるヴィジュアルイメージ喚起力の高い文章や表現も、意識的に練り込んでいるように思う。
 適切な例かわからないが、江國香織の短編がかなり意識的に「言葉」の使い方をコントロールしているのと同じように、カヴァン作品は常にオリジナルの「表現」を指向しているように思われる。
 そういう観点では、その練り込まれた「表現」の一つの到達点として、再読して改めて、本作はカヴァンの最高傑作といってよいのではないか、と思った。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://k-takoi.asablo.jp/blog/2015/06/01/7659785/tb