さんぱつ2006年08月11日 23時28分07秒

 朝は6時過ぎに目を覚ます。今日も朝からかんかん照り。暑そうだったので軟弱にクルマで出勤。
 今日も朝から一日どたばたと仕事。まあ、いろいろとどたばたと。
 夜は18時半過ぎには帰途に。早く帰れたので久しぶりに散髪。夕食は妻作のゴーヤチャンプルーとか作り置きの餃子とか。美味しゅうございました。
 そういえば、最近ひそかにmixiミュージックというのをインストールしてみた。パソコンでmixiしながら聴いた曲がプレイリストとして登録されていって、mixiの中で同じ曲を聴いている人がいるかどうか、何人くらい聴いているかとか、ランキングになってわかるようになる、というもの。マイナーかと思う曲でも聴いている人がちゃんといるのがわかったりして、これは確かに今までにない楽しみ方かも。

らくらい2006年08月12日 21時37分15秒

 朝は6時くらいに目を覚ます。軽く朝食の後、荷物をまとめて妻と二人出発。東海道線でとことこと青春18きっぷの旅。何回か乗り換えて昼前には品川へ。品川駅でベーグルで軽く昼食の後、池袋へ。
 いつものサンシャインでキャラメルボックス公演『雨と夢のあとに』など観劇。タイトルでわかる人にはわかるか? 柳美里の原作で昨年深夜枠のTVドラマになった作品の演劇化(TVドラマもキャラメルボックスの成井豊&真柴あずきが脚本を担当)。幽霊ものとしては、山田太一『異人たちとの夏』の変奏曲、といった印象。ただ、主人公が「異人」となってしまった父親の側で、その娘を現役小学生が演じていたりする。今まで、中学生の役も自前の女優陣で演じてきたキャラメルボックスとしては新機軸かも。とはいえ、前回の『俺たちは志士じゃない』がマキノノゾミ演出でかなりキャラメルボックスっぽくなかった反動か、今回は演出もBGMも非常にストレートなキャラメルボックスだったかと。まあ、この手の幽霊話らしいどんでん返しとか泣かせとかが随所に効いていて、ラスト近くは場内すすり泣き状態。『クロノス』3部作でも感じたが、最近は成井豊のオリジナル作品より原作もののほうがキャラメルボックスの長所がうまく生きた作品になっているように思える、かな。
 そういえば、劇中、演出上雷が何度か鳴り響いていたが、実は外では本当に落雷があったらしく、駅に行ってみたら山手線が落雷の影響で止まっていた。埼京線と中央線で何とか御茶ノ水まで行き着ける。
 夕食は妻の実家の近所の餃子専門店でスープ餃子とにら餃子と黒豚餃子とラーメンなど食べる。

いつもせいしゅんはときをかける2006年08月13日 22時20分34秒

 観ている間はいうまでもなく、観終わった後に、じわじわと目頭が熱くなってくる映画ではあった。
 この映画に関するしごくまっとうな、正当な批評はネットにいくらでもあがっていると思うので、感想としては、ごく個人的なことだけを書いてみる。
 一度だけタイムリープできる機会が与えられたら、自分はなにをするか?
 当然ながら、その機会が人生のいつのタイミングで与えられるかで、回答は変わってくると思う。
 41歳の今の自分は、いろいろ紆余曲折して、今の形に出来上がった自分がそれなりに気に入っいてる。
 41年の人生は、よかったことも悪かったことも含めて今の自分の一部になっている(と、思っている)。
 それに、この映画のヒロインもそうだったが、過去の何かを自分に一時的に良い方向に向けたとしても、大勢には影響がないか、かえって悪い方向に向かうか、ろくなことにはなりそうにない(笑)。
 大体、自分の人生のネガティブな側面というものは、振り返ってみても何かひとつの選択肢をひっくり返すことでゲームのようにフラグを立て直して流れを変えられるようなものであるとも思ってはいない。
 といって、自分以外の人の人生の一大事にかかわることも、自分の人生についてすら何をしていいかわからない人間の手にはあまる。
 それでは、と、いうことで、自分の今の人生に大きな影響は与えそうになく、なおかつ、今でも心残りに思っていることをひとつだけ思いついた。

 「『カリオストロの城』を劇場公開でちゃんと観る」

 宮崎駿に既に着目していた早熟なアニメファンだった中学生が、一人で仙台まで映画を観にいくには行動力が足りず、一緒に行く約束をしていた友人の都合が悪くなって、延期をしたつもりが、上映期間が終わってしまって、観れずじまいに終わってしまった。
 その後、TVの短縮版を何度も観て、大学になって全長版のビデオも何度も観て、今では自分の手元にソフトも持ってはいるが、リアルタイムで劇場で観る体験を逸したことだけは、いまだに痛恨事と思っていた。

 もし中学生に戻れるなら、一人でも『カリオストロの城』を観にいく。

 と、書いていて気がついたが、この動機って、今回の映画の未来人少年が「未来ではもう見れなくなっている絵を観に来た」というのと、同質のものかも(笑)。
 まあ、タイムリープなんていう能力は、そんなささやかなことにだけ、こっそり使うのが相応かもしれない(笑)。そういえば、クロノスジョウンターにもそういうエピソードがあったっけ(笑)。
 ともあれ、今回、この細田守版『時をかける少女』を、劇場公開でリアルタイムに観ることができたので、心残りを増やさずにすんだのは幸いであった、と、映画を観た後しみじみと思った。

ゔぁんぱいあ2006年08月14日 23時20分37秒

 朝は7時くらいに目を覚ます。7時40分くらいにいきなり停電があってびっくり。ブレーカーをチェックしても何も落ちていないので、建物全体の停電らしいことがわかり、とりあえず非常階段をてくてく降りてマンションの警備室に行ってみると、区全体くらいの停電らしい? とか。で、部屋に戻ってみたら、少しして復旧? いや、自家発電かもしれないけど。
 TVをつけてみると、区全体どころかかなり広域の停電で復旧の見通しが不明とか。しばらくして、江戸川でクレーン船が高圧電線を引っ掛けた、という所までは判明。まあ、徐々に復旧しつつあるみたいなので、一安心。
 昼前に地下鉄で日比谷へ。ベトナム料理屋でランチを食べてみる。フォーの麺を使った焼うどん? とビーフンの麺を使ったつけ麺というのが普段目にしないので注文してみたが、まあ、驚くほど美味しいものでもなかったかなあ。むしろ麺類以外の料理の方がおいしそうだったかも。
 13時半から帝国劇場で『ダンス・オブ・ヴァンパイア』など観劇。連日の観劇の疲労が出たのか、ちょっと眠かったけど、これだけの大作仕立てであれだけおばかなストーリーを堂々とやりきってしまった点は大いに評価しておきたい(笑)。いや(笑)、ネタバレになっちゃうからオチはいえないんだけど(笑)、予備知識なしに観るとけっこう脱力してナイス(笑)。しかし、テーマ曲に聞き覚えがあるかな、と思ったら、『ヤヌスの鏡』と同じ曲だったし(笑)。
 その後、新幹線で焼津に戻る。ちょうど焼津海上花火大会の日だったので、社宅の階段の踊り場に出てみると、例年は打ち上げ位置の関係で左半分しか見えないのが、今年は右端がちょっと観づらいくらいでおおよそ全体が見えたので、ビール片手に夫婦で花火を堪能する。

おかいもの2006年08月15日 23時56分02秒

 昼くらいからクルマで静岡へ。ピンクハウスに行って、今度やめることになった店員さんと名残を惜しみつつ、自分用にはチェックの長袖シャツ、妻用にはプリントTシャツを2枚ほど所望(1枚はサイズがないので取り寄せ)。
 あと、本屋では『時をかける少女NOTEBOOK』とか、那州雪絵『魔法使いの娘』4巻とか、装苑とか買ったり、レコード屋ではエウレカセブン主題歌集とか時かけ主題歌のシングルとか買ったりする。
 焼津に戻る勢いで藤枝まで足を伸ばし、マニアックなスーパーで白ワインその他をちょっと買い込んだり。夕食は白ワインメインであるもので適当に。妻の新作トマトソースによるアマトリチャーナスパゲッティで締め。

せいたい2006年08月16日 23時11分48秒

 朝は6時過ぎに目を覚ます。朝からかんかん照り。で、軟弱にクルマで出勤。
 今日も朝から一日どたばたと仕事。まあ、いろいろとどたばたと。
 このところ、身体が悲鳴をあげていたので、昼に電話して予約を入れておいて、18時から整体に行く。全身ガチガチでいつもながら整体師さんに笑われる(笑)。
 整体の後、19時に帰宅。夕食は妻の新作アマトリチャーナスパゲッティ(麺を茹でるのはたこいの役目(笑))。トマトのシンプルな味が美味しゅうございました。
 そういえば、先週末に買ったプリンタ&スキャナ複合機が届いていた。まあ、設定その他は今週末かなあ。因みに買ったのはEPSONのPM-A890。まあ、売れ筋機種だけど、石丸の在庫一掃セールで安かったので。

おおあめ2006年08月17日 23時54分59秒

 朝は6時過ぎに目を覚ます。今日はうってかわって朝から大雨。ということで、クルマで出勤。
 今日も朝から一日どたばたと仕事。まあ、いろいろとどたばたと。
 夜は20時ちょっと前に帰宅。夕食は妻作の作り置き餃子。美味しゅうございました。
 風呂に入ろうとしたら、また大雨が降り始める。これで気温が下がらないんだから、エアコンなしではとても眠れない。今読んでいる『剣客商売』でも「冬は炬燵があるが夏は服を脱いだらそれ以上はできることがない」みたいな表現が出てくるんだけど、まあ、現代はエアコンがあるだけまだましか(笑)。と、いってもうちのエアコンは今年は29℃設定ですけど(笑)。

どうそうかい2006年08月18日 23時12分10秒

 朝は6時過ぎに目を覚ます。今日は晴れてはいたが、とりあえずクルマで出勤。
 今日も朝から一日どたばたと仕事。まあ、いろいろとどたばたと。
 夕方は珍しく定時で退社してJRで静岡へ。静岡駅前のイタ飯屋で大学の学部の同窓会。年に1回しか会わない人たちとしばらく飲む。比較的若手で2次会まで行った……のだが、1次会場を出てみるとけっこう大雨。23時過ぎくらいまでたらたらと飲む。終電の1本前くらいで焼津に戻る。

じゃじゃめん2006年08月19日 23時41分37秒

 朝は7時くらいに目を覚ます。午前中はプリンタの動作確認。OS X上でのスキャナとプリンタの動作は確認したのだが、EPSONのサイトからダウンロードしたOS9用のプリンタドライバを入れてもどうもうまく行かない。プリンタドライバ自体はちゃんとインストールされているようなのだが、USBポートの認識に不具合があるような感じ。
 午後からクルマで静岡へ。先日取り寄せにしたTシャツを引き取りつつ、馴染みの店員さんと最後のお別れ。あと、本屋では吾妻ひでお『夜の帳の中で』など買う。
 伊勢丹のみちのく物産展に行ってみたらイートインで盛岡冷麺とじゃじゃ麺が出ていたので、ひとつずつ頼んでみる。まあ、イートインの表で売っているインスタントと同じものだったようだが、冷麺は麺の腰が今ひとつで、普段買っているインスタントの方が麺、スープとも美味しい。じゃじゃ麺も、オリジナルを知っていると物足りないが、食べたことのない妻に雰囲気を知ってもらう役には立ったか? ただ、チータンが最初からスープとしてついてくるあたりはイートイン故のご愛敬か。
 あと、買い物帰りのコンビニで『スクラップ学園』など買ってみる。いや、売れてないという噂なのでボランティア的に(笑)。
 夕食はあるもので適当に。BGVに噂の『シュバリエ』の第1話を観てみるが、まあ、アニメとしての基本クオリティはIGならこのくらいは普通かと。ストーリーが、いかにもな謎をばらまきまくって、いろいろと構えすぎな印象で、個人的には「くる」ものがないかなあ。
 最近いろいろと吾妻ひでおを買っているが、『ときめきアリス』は、あの内容であの価格では昔のファンでもやや躊躇するかな。同じ出版社の『夜の帳の中で』とコンビニ本の『スクラップ学園』の方は、『失踪日記』で吾妻ひでおを知ったくらいの人に、是非読んでもらいたいんだけど、まあ、ベストセラーになったから、というだけの理由で『失踪日記』を買った人は、『失踪日記』的ではないものには受容性はないんだろうなあ、たぶん。『スクラップ学園』なんて、今回読み返してみたら、むしろ発表当時より今の時代の気分に近いものを感じて、なかなか興味深かったのだが。

ぶれーきわいやー2006年08月20日 22時35分25秒

 朝は7時半くらいにちょっと職場に行ってちょっとだけ仕事。
 その後、いつものトマトもぎ取り農園に行って、トマトをもぎ取ったり、いろいろ野菜を買い込んだり。ちょっと変わり種では、温室の入り口あたりに植えてあるパッションフルーツがこないだから気になっていたので、1個買ってみる。
 昼食は某チェーンのカレー屋で黒カレーというのを食べてみる。いや、イカスミで色を黒くして、具にもイカリングとか入っていて、黒カレーというよりイカカレーでした(笑)。包丁人味平への道は遠かった(笑)。
 その足で買い物に行って、いろいろ買い込んで帰宅。
 午後は、妻は珍しく甲子園の決勝戦など観戦している。その間、たこいはというと、昨日の続きでプリンタの設定を試みるが、いろいろいじくって結局断念。EPSONに問合せメールを出しておく。そういえば甲子園は15回までがっぷり四つで、結局引き分け再試合になった模様。すごいすごい。ちゃんと観ればよかったか(笑)?
 夕食はゴーヤチャンプルーとかいろいろ。というかあるもので適当に。
 そういえば、『時かけ』ネタでひとつ書いていなかったことがあったが、普通の人は「急な坂道で自転車のブレーキワイヤーが切れる」という恐怖を味わったことはあるだろうか? たこいは中学生時代に2回くらいやったけど、いや、あれはすごい怖いですよ。今でも鮮明に覚えているんだけど、通学路の途中に階段があって、階段の脇の本来自転車をおして登り降りするためのレーンを、中学生がみんな自転車に乗ったまんますいすい降りていくんだけど、そこの中途でワイヤーが切れたときは、前をやはり自転車で走っていた友人一人巻き添えにして盛大にひっくり返ったもんでした。なので断言してもいいけど、映画の中の「あの坂」くらいの斜度でワイヤーが切れたら、自分の足とかでは絶対に止まれません。ああ怖い。
 ただ、前に乗っていたぼろぼろのママチャリなんか、チェーンが切れるまで10年くらい乗って、それでもブレーキワイヤーは一度も切れなかったなあ。ワイヤーの強度って、昔より上がっていたりするんだろうか? それとも、焼津が坂道が少ないから長持ちしただけか(笑)?