れお ― 2006年12月01日 23時42分38秒
朝は6時半くらいに目を覚ます。今日も自転車で出勤。
今日も1日どたばたと仕事。まあ、いろいろとどたばたと。とりあえず、ここしばらくの懸案事項が一段落ついたので、ちょっと一安心。
明日職場が全停電のため、事前準備で夕方サーバーも落ちて、メールも使えなくなるので、19時半くらいには帰途に。夕食は妻の新作野菜のボリュームたっぷり煮。薄味だけど野菜の味がよく出ていて美味しゅうございました。
そういえば録画してあった『メビウス』を2回分まとめて観たが、タロウに続いてレオ登場。しかも、光線技の通じない敵に対して自分が昔やっていたような特訓をやらせる、という……(笑)。それにしても、真夏竜の年寄りぶりにはびっくり。あれがおおとりゲンです、といわれてもすぐにはわからないのでは……。しかし、レオが出てきたのでは、あの世界ではセブンは死んでいるのでは? と思ってネットで調べてみたら、夏のメビウス劇場版の公式設定で、実はパトロール隊員に救出されていた(笑)、ということに正式になった模様。なんだかなあ。『レオ』の円盤生物初登場の鬱展開は実はけっこう好きだったんだけどなあ。ていうか、小学生時代のトラウマ(笑)? それだけに、今回レオ登場の時に主題歌のイントロが流れるとちょっとだけ目頭が熱くなってしまった、というのはここだけの秘密だ(笑)!
今日も1日どたばたと仕事。まあ、いろいろとどたばたと。とりあえず、ここしばらくの懸案事項が一段落ついたので、ちょっと一安心。
明日職場が全停電のため、事前準備で夕方サーバーも落ちて、メールも使えなくなるので、19時半くらいには帰途に。夕食は妻の新作野菜のボリュームたっぷり煮。薄味だけど野菜の味がよく出ていて美味しゅうございました。
そういえば録画してあった『メビウス』を2回分まとめて観たが、タロウに続いてレオ登場。しかも、光線技の通じない敵に対して自分が昔やっていたような特訓をやらせる、という……(笑)。それにしても、真夏竜の年寄りぶりにはびっくり。あれがおおとりゲンです、といわれてもすぐにはわからないのでは……。しかし、レオが出てきたのでは、あの世界ではセブンは死んでいるのでは? と思ってネットで調べてみたら、夏のメビウス劇場版の公式設定で、実はパトロール隊員に救出されていた(笑)、ということに正式になった模様。なんだかなあ。『レオ』の円盤生物初登場の鬱展開は実はけっこう好きだったんだけどなあ。ていうか、小学生時代のトラウマ(笑)? それだけに、今回レオ登場の時に主題歌のイントロが流れるとちょっとだけ目頭が熱くなってしまった、というのはここだけの秘密だ(笑)!
ぶつぶつこうかん? ― 2006年12月02日 23時13分39秒
朝は8時くらいにのんびり目を覚ます。朝食の後、いつものトマトもぎ取り農園でトマトをもぎ取ったり、大根を引っこ抜いたり、小松菜を刈り取ったり。その後、ジャスコに行ってみるが、ちょうどいい炊飯器は売っていなかったので何も買わずに退散。ジャスコの近くのラーメン屋で軽く昼食。ゆず塩ラーメンがなかなか美味しかった。
帰途、家電屋に行ってさらに炊飯器を物色して、一人暮らしサイズの炊飯器をひとつ所望。いや、たこいが一人暮らしのために買った炊飯器の電源コードが断線してしまったので、その代替機。
午後、7月に亡くなった先輩のところにお焼香に行く。奥さんとお子さんとしばらくお茶したり。
母親が送ってくれたりんごを妻があちこちにおすそ分けしたらいろいろもらいものがある。で、新鮮な長ねぎと水菜を大量にもらってしまったので、夕食は水菜の豚しゃぶ。水菜が新鮮で美味しゅうございました。
そういえば、夕食前に秋葉原でコンプした『おジャ魔女どれみナイショ』の2巻を鑑賞したが、2話目のももことマジョモンローのエピソードがなかなか感涙もの。いや、流石にOVAだけあって、TVなら年に数本クラスの秀作を連発させているなあ。
帰途、家電屋に行ってさらに炊飯器を物色して、一人暮らしサイズの炊飯器をひとつ所望。いや、たこいが一人暮らしのために買った炊飯器の電源コードが断線してしまったので、その代替機。
午後、7月に亡くなった先輩のところにお焼香に行く。奥さんとお子さんとしばらくお茶したり。
母親が送ってくれたりんごを妻があちこちにおすそ分けしたらいろいろもらいものがある。で、新鮮な長ねぎと水菜を大量にもらってしまったので、夕食は水菜の豚しゃぶ。水菜が新鮮で美味しゅうございました。
そういえば、夕食前に秋葉原でコンプした『おジャ魔女どれみナイショ』の2巻を鑑賞したが、2話目のももことマジョモンローのエピソードがなかなか感涙もの。いや、流石にOVAだけあって、TVなら年に数本クラスの秀作を連発させているなあ。
せんたいもの? ― 2006年12月03日 23時39分50秒
朝は7時半に目を覚ます。今日の『カブト』は先週東京で観た話だが、先週は寝坊して半分くらい見逃していたので……(笑)。しかし、コメディ部分とシリアス部分が見事に乖離していて痛々しい(笑)。
今日の『プリキュア』は敵を裏切った同級生幹部コンビの復活劇なのだが、作画がちょっとしょんぼり気味で盛り上がりは今ひとつ。それはそうと、シリーズ4年目が正式に決まって、しかも内容は『5人はプリキュア』(笑)……というタイトルではないが(笑)、今度はメインキャラが5人になる模様。その話を聞いて、来年以降『プリキュア』を『戦隊』とか『仮面ライダー』と同様のシリーズフォーマットにするつもりなのかな、という気がちょっとしてきた。今まで、長く続いたシリーズとしては、某美少女戦士アニメ(笑)が5年、『どれみ』が4年続いたが、同じ世界で同じキャラクターを使い続ける場合、キャラクターを成長させるといつかはシリーズが終わってしまうのが宿命だった(某美少女戦士(笑)の場合は中2と中3を2年ずつやって高校に進学して終了。『どれみ』は小学校卒業で終了)訳だが、1年ごとに世界観とキャラクターをリセットする『戦隊』方式であれば、シリーズをいくらでも継続できるので、たぶん、それを狙ってるんだろうなあ。
9時からちょっとだけ町内会の防災訓練に行く。
その後、クルマで静岡へ。久しぶりにエスニック料理屋のランチ。グリーンカレーがなかなか美味。その後、ピンクハウスで先日取り寄せにしたシャツを引き取って、勢いで雪だるま柄のフリースも所望。雪だるま柄は妻用にトレーナーも買ったのでおそろい(笑)。
本屋では何も買わず、レコード屋では『栗コーダーのクリスマスII』と『よつばと♪ 組曲「冬将軍」』など所望。
焼津に戻り生協で買い物して帰宅。
夕食は昨日に続き水菜の豚しゃぶ。変化をつけるために今日はたっぷりの太根おろしを薬味にしたが、これがまた美味。新鮮な野菜はおいしいねえ。
今日の『プリキュア』は敵を裏切った同級生幹部コンビの復活劇なのだが、作画がちょっとしょんぼり気味で盛り上がりは今ひとつ。それはそうと、シリーズ4年目が正式に決まって、しかも内容は『5人はプリキュア』(笑)……というタイトルではないが(笑)、今度はメインキャラが5人になる模様。その話を聞いて、来年以降『プリキュア』を『戦隊』とか『仮面ライダー』と同様のシリーズフォーマットにするつもりなのかな、という気がちょっとしてきた。今まで、長く続いたシリーズとしては、某美少女戦士アニメ(笑)が5年、『どれみ』が4年続いたが、同じ世界で同じキャラクターを使い続ける場合、キャラクターを成長させるといつかはシリーズが終わってしまうのが宿命だった(某美少女戦士(笑)の場合は中2と中3を2年ずつやって高校に進学して終了。『どれみ』は小学校卒業で終了)訳だが、1年ごとに世界観とキャラクターをリセットする『戦隊』方式であれば、シリーズをいくらでも継続できるので、たぶん、それを狙ってるんだろうなあ。
9時からちょっとだけ町内会の防災訓練に行く。
その後、クルマで静岡へ。久しぶりにエスニック料理屋のランチ。グリーンカレーがなかなか美味。その後、ピンクハウスで先日取り寄せにしたシャツを引き取って、勢いで雪だるま柄のフリースも所望。雪だるま柄は妻用にトレーナーも買ったのでおそろい(笑)。
本屋では何も買わず、レコード屋では『栗コーダーのクリスマスII』と『よつばと♪ 組曲「冬将軍」』など所望。
焼津に戻り生協で買い物して帰宅。
夕食は昨日に続き水菜の豚しゃぶ。変化をつけるために今日はたっぷりの太根おろしを薬味にしたが、これがまた美味。新鮮な野菜はおいしいねえ。
ねんまつしんこう ― 2006年12月04日 23時40分38秒
朝は6時半くらいに目を覚ます。けっこう冷え込んでいたが、今日も元気に(?)自転車で出勤。
今日も1日どたばたと仕事。まあ、いろいろとどたばたと。週末の停電後、止めておいた分析機器をメンテナンスしたりしてので、いつもとはまた違ったどたばたではあった。
まだ分析が出来ないので、ちょっと早めにひけて久しぶりに行きつけの酒屋さんに行って、年末恒例の磯自慢新酒を予約したり。あと、今年最後の散髪に行く。
夕食は生協のお寿司と妻の新作プルコギ風キムチ鍋。美味しゅうございました。
夜は年賀状の写真を選んで、レイアウト作業をしてみたり。
今日も1日どたばたと仕事。まあ、いろいろとどたばたと。週末の停電後、止めておいた分析機器をメンテナンスしたりしてので、いつもとはまた違ったどたばたではあった。
まだ分析が出来ないので、ちょっと早めにひけて久しぶりに行きつけの酒屋さんに行って、年末恒例の磯自慢新酒を予約したり。あと、今年最後の散髪に行く。
夕食は生協のお寿司と妻の新作プルコギ風キムチ鍋。美味しゅうございました。
夜は年賀状の写真を選んで、レイアウト作業をしてみたり。
ろーずまりー ― 2006年12月05日 23時08分32秒
朝は6時半くらいに目を覚ます。今日もけっこう冷え込んでいたが、元気に(?)自転車で出勤。
今日も1日どたばたと仕事。まあ、いろいろとどたばたと。
夜は20時ちょっと前に帰宅。夕食は鶏肉のグリルローズマリー風味と野菜のポタージュ(?)。美味しゅうございました。
夜は年賀状のプリント確認作業をしてみたり。
今日も1日どたばたと仕事。まあ、いろいろとどたばたと。
夜は20時ちょっと前に帰宅。夕食は鶏肉のグリルローズマリー風味と野菜のポタージュ(?)。美味しゅうございました。
夜は年賀状のプリント確認作業をしてみたり。
すきやき ― 2006年12月06日 23時09分10秒
朝は6時半くらいに目を覚ます。今日もけっこう冷え込んでいたが、元気に(?)自転車で出勤。
今日も1日どたばたと仕事。まあ、いろいろとどたばたと。
ちょっと仕事がたてこんで、夜は21時ちょっと過ぎに帰宅。夕食はすき焼き。美味しゅうございました。しかし、平日の夜に何故にすき焼き(笑)?
今日も1日どたばたと仕事。まあ、いろいろとどたばたと。
ちょっと仕事がたてこんで、夜は21時ちょっと過ぎに帰宅。夕食はすき焼き。美味しゅうございました。しかし、平日の夜に何故にすき焼き(笑)?
らぢお・えうり・てれび ― 2006年12月09日 23時00分24秒
朝は7時半くらいに目を覚ます。二日酔いで軽い頭痛(笑)。朝風呂浴びて身支度して新幹線で出発。池袋で妻と待ち合わせだが、一人で池袋を歩いたことが少ないのでちょっと道に迷う。まあ、迷ったらサンシャイン60が見えるほうに歩けばいいんだけど(笑)。
うどん屋で軽く昼食の後、キャラメルボックスクリスマス公演『少年ラヂオ』を観劇。大正15年を舞台に、スリの少年が新型ジェットエンジンの設計図をめぐる陰謀に巻き込まれる、という話で、この設定は田中芳樹『アップフェルラント物語』にインスパイアされたとか(笑)。久しぶりのキャラメルボックスのオリジナルのSFネタだったが、まあ、現代劇のSFと比べると設定や展開はそれなりに筋が通っていると思うが、やっぱりちょっと無理のある展開があったのはご愛嬌か。まあ、本編の本来の筋はともかくとして、ところどころに出てくる「いつか月に行ってみたい」というフレーズに反応してちょっと目頭が熱くなってしまうのはSFファンの習い性ということで(笑)。『ミスダンデライオン』(『クロノスジョウンター』の1編)のときに本筋よりも冒頭でスクリーンに映し出された「たんぽぽ娘」のフレーズに反応して目頭が熱くなったのと同じことか(笑)。
しかし、今回もやっぱり「兄と妹」をメインに据えた展開だった(笑)。現代劇のSFもほとんど「兄と妹」が出てきたし、そういえば時代劇でもよく「兄と妹」が出てくるし、キャラメルボックスの隠しテーマか(笑)?
そういえば入場のときにもらったパンフレットの中になぜか『栗コーダーのクリスマス』のチラシが入っていたので「?」とおもっていたら、劇中、1曲だけ使われていた。
あ、全然関係ないんだけど、劇場の前のイベントスペースで絵売り女系の団体がラッセン(笑)の絵の展覧会(キャッチセールス)をしていた……のはまあいいのだが(笑)、今回は会場が二つに分かれていて、片方がラッセン、もう片方は美少女ゲーム系のイラストだったのが大笑い(笑)。いや、秋葉原でラッセンの絵を売っても売れないので、そっちの方面にも手を出し始めたのか? しかし、PCで描いているイラストとかの場合、複製原画(?)というのはありなのか? というか、そもそも引っかかる人いるのかなあ? くわばらくわばら(笑)。
いったん妻の実家に戻って、お母さんと3人で秋葉原へ。某石○電気で実家用の液晶TVとDVDレコーダーを購入。時節柄、地上デジタル対応モデルでそろえたのだが、32型のTVとレコーダー込みで20万円ちょっと、ということで、ずいぶん安くなったことを実感。
秋葉原駅前の中国料理屋で麻婆豆腐とか坦々麺とかで夕食。
うどん屋で軽く昼食の後、キャラメルボックスクリスマス公演『少年ラヂオ』を観劇。大正15年を舞台に、スリの少年が新型ジェットエンジンの設計図をめぐる陰謀に巻き込まれる、という話で、この設定は田中芳樹『アップフェルラント物語』にインスパイアされたとか(笑)。久しぶりのキャラメルボックスのオリジナルのSFネタだったが、まあ、現代劇のSFと比べると設定や展開はそれなりに筋が通っていると思うが、やっぱりちょっと無理のある展開があったのはご愛嬌か。まあ、本編の本来の筋はともかくとして、ところどころに出てくる「いつか月に行ってみたい」というフレーズに反応してちょっと目頭が熱くなってしまうのはSFファンの習い性ということで(笑)。『ミスダンデライオン』(『クロノスジョウンター』の1編)のときに本筋よりも冒頭でスクリーンに映し出された「たんぽぽ娘」のフレーズに反応して目頭が熱くなったのと同じことか(笑)。
しかし、今回もやっぱり「兄と妹」をメインに据えた展開だった(笑)。現代劇のSFもほとんど「兄と妹」が出てきたし、そういえば時代劇でもよく「兄と妹」が出てくるし、キャラメルボックスの隠しテーマか(笑)?
そういえば入場のときにもらったパンフレットの中になぜか『栗コーダーのクリスマス』のチラシが入っていたので「?」とおもっていたら、劇中、1曲だけ使われていた。
あ、全然関係ないんだけど、劇場の前のイベントスペースで絵売り女系の団体がラッセン(笑)の絵の展覧会(キャッチセールス)をしていた……のはまあいいのだが(笑)、今回は会場が二つに分かれていて、片方がラッセン、もう片方は美少女ゲーム系のイラストだったのが大笑い(笑)。いや、秋葉原でラッセンの絵を売っても売れないので、そっちの方面にも手を出し始めたのか? しかし、PCで描いているイラストとかの場合、複製原画(?)というのはありなのか? というか、そもそも引っかかる人いるのかなあ? くわばらくわばら(笑)。
いったん妻の実家に戻って、お母さんと3人で秋葉原へ。某石○電気で実家用の液晶TVとDVDレコーダーを購入。時節柄、地上デジタル対応モデルでそろえたのだが、32型のTVとレコーダー込みで20万円ちょっと、ということで、ずいぶん安くなったことを実感。
秋葉原駅前の中国料理屋で麻婆豆腐とか坦々麺とかで夕食。
いんたびゅー ― 2006年12月10日 23時08分02秒
朝は8時にのんびり目を覚ます。今日の『カブト』はギャグなしのシリアス展開だったのでびっくり。いかにもシリーズをまとめに入っている、という雰囲気で、この1話単独で観ている分にはなかなかのクオリティかと思うが、これまでのシリーズの流れがアンバランスすぎるからねえ(笑)。
『プリキュア』がまた、前回と比べて作画、演出とも気合い入りまくり。平和な学園生活のアットホーム感と、一転した戦闘シーンの迫力がいずれ劣らず。特に戦闘シーンのアングルの取り方と動きのダイナミックさは一見の価値あり。
帰途、書店でこのところ懸案だった『この人に話を聞きたい』を購入。帰りの新幹線の中で読み耽ってしまったが、やっぱりこの情報量とインタビューの視点のマニアックさはすごい。一部はアニメージュの連載で読んではいたが、1冊にまとまるとその「濃さ」には圧倒される。
今回特に目についたのが山内重保氏の回で触れられていた『どれみ(無印)』のおんぷと父親のエピソードの裏話。たこいが『どれみ(無印)』の中でもいちばん好きかもしれないエピソードなのだが、ラストシーンの泣かせ方と音楽の使い方がかなりトリッキーな狙いをしていたことがご本人の口から語られていた。因みに、その回について昔日記に書いたことを以下に引用してみると……
(前略)
駅に着いてホームに駆け上がるおんぷの目の前で発車してしまう寝台特急。おんぷがホームで踵を返したその時……。
ここでオープニングの「おジャ魔女カーニバル」をかぶせるという演出はもう反則すれすれ(笑)。あのアップテンポな曲で泣かせをかけるというのは職人芸の世界かも(笑)。いや、泣かされました(笑)。
(後略)
焼津に戻って、すぐに買い物に。いつもの農園でトマトとかきゅうりをもぎ取ったり大根を引っこ抜いたり小松菜を刈り取ったり。その後、ジャスコでビールを買って、生協でいろいろ買い物して帰宅。
夕食は久しぶりのきりたんぽ。ちょっと薄味だったけど美味しゅうございました。因みに最近うちのきりたんぽは妻が作り置きして冷凍しておいたものを使ってます。
『プリキュア』がまた、前回と比べて作画、演出とも気合い入りまくり。平和な学園生活のアットホーム感と、一転した戦闘シーンの迫力がいずれ劣らず。特に戦闘シーンのアングルの取り方と動きのダイナミックさは一見の価値あり。
帰途、書店でこのところ懸案だった『この人に話を聞きたい』を購入。帰りの新幹線の中で読み耽ってしまったが、やっぱりこの情報量とインタビューの視点のマニアックさはすごい。一部はアニメージュの連載で読んではいたが、1冊にまとまるとその「濃さ」には圧倒される。
今回特に目についたのが山内重保氏の回で触れられていた『どれみ(無印)』のおんぷと父親のエピソードの裏話。たこいが『どれみ(無印)』の中でもいちばん好きかもしれないエピソードなのだが、ラストシーンの泣かせ方と音楽の使い方がかなりトリッキーな狙いをしていたことがご本人の口から語られていた。因みに、その回について昔日記に書いたことを以下に引用してみると……
(前略)
駅に着いてホームに駆け上がるおんぷの目の前で発車してしまう寝台特急。おんぷがホームで踵を返したその時……。
ここでオープニングの「おジャ魔女カーニバル」をかぶせるという演出はもう反則すれすれ(笑)。あのアップテンポな曲で泣かせをかけるというのは職人芸の世界かも(笑)。いや、泣かされました(笑)。
(後略)
焼津に戻って、すぐに買い物に。いつもの農園でトマトとかきゅうりをもぎ取ったり大根を引っこ抜いたり小松菜を刈り取ったり。その後、ジャスコでビールを買って、生協でいろいろ買い物して帰宅。
夕食は久しぶりのきりたんぽ。ちょっと薄味だったけど美味しゅうございました。因みに最近うちのきりたんぽは妻が作り置きして冷凍しておいたものを使ってます。
ぼうねんかい ― 2006年12月12日 23時51分16秒
朝は6時半くらいに目を覚ます。今日も自転車で出勤。
今日も1日どたばたと仕事。まあ、いろいろとどたばたと。
夜は忘年会第1弾。静岡のちょっとオサレ(笑)な居酒屋でけっこう大人数で飲む。19時スタートで21時半くらいまでたらたらと飲んで帰途に。帰りの列車で人がばらけたので2次会はなしで帰宅。
今日も1日どたばたと仕事。まあ、いろいろとどたばたと。
夜は忘年会第1弾。静岡のちょっとオサレ(笑)な居酒屋でけっこう大人数で飲む。19時スタートで21時半くらいまでたらたらと飲んで帰途に。帰りの列車で人がばらけたので2次会はなしで帰宅。
のみかい ― 2006年12月13日 07時53分04秒
朝は6時半くらいに目を覚ます。今日も自転車で出勤。
今日も1日どたばたと仕事。まあ、いろいろとどたばたと。
夜は職場でちょっと飲み会。軽く飲んだ後、ちょっと仕事してから帰宅。
今日も1日どたばたと仕事。まあ、いろいろとどたばたと。
夜は職場でちょっと飲み会。軽く飲んだ後、ちょっと仕事してから帰宅。
最近のコメント